川治温泉で湯治【アトピー治療③】|川治でリゾートバイト

2022年8月16日

こんにちは。

川治温泉の温泉施設で働きながら、アトピー治療(湯治)を行っている者です。

今回は湯治を始めて9~12日目の様子をお伝えします!

仕事にも慣れ始め、少し気持ちにも余裕が生まれています。肝心の肌の状態はどうなったのか?

ぜひ最後までご覧ください!

アトピーの状態(9~12日目)

いつものように写真を貼っておきます!

良くなった個所もあれば、悪化した箇所もあるといった感じです。。

実は爪切りを怠っていたせいで、寝ている間に掻きくずしてしまった日がありました。

布団をかぶって寝たからなのか、体温が上がって掻いたのだと思われます(泣

朝起きたら白かったシーツが赤の水玉模様になっていてびっくりしました(笑)

仮に掻いたとしても、傷にならないようにこまめに爪は切った方が良いですね!

今回ばかりは薬の力を借りられずにはいられませんでした。。

えぐれてしまった箇所にマイザー軟膏を塗り、事なきを得ました。

ありがとう、マイザー。

とにかく安静にしてた

とりあえず傷ついた肌を回復させるために努めました。

もともと汗をたくさんかくような仕事ではないので、悪化するようなことはありませんでした。

一応、衣服の擦れや蒸れには注意しながら仕事はしました!

現在はかさぶた状態で落ち着いているので、爪切りだけは忘れないように気を付けようと思います!

ちなみに筆者はかなり深爪です。

掻いても傷一つつかないように徹底しています!

休日の川治観光グルメ

搔いてしまった日は気持ち的にも落ち込んでいました。

肉体的な回復だけでなく、精神的な回復も大事だと思い、観光がてら散歩に出かけました!

といっても川治温泉はコンビニやスーパーもないかなりの田舎。

ただ、昔からありそうなお店がいくつかあってけっこう楽しめました!

温泉地といえば温泉饅頭!
昔懐かしいクリームあんみつ

ほぼ食ってばっかですが、かなりの気分に転換になりました!

温泉饅頭は甘さ控えめのあんこで、とても食べやすかったです!

看板に「元祖・温泉饅頭」と書かれていて、買うしかない!と使命感に駆られて買ってしまいました。

クリームあんみつは懐かしい気分に浸れる一品。お店の方が気さくな方で、つい盛り上がってしまいました。

気がつけば1時間も経っていました(笑)

ほかにも老舗の蕎麦屋さんや、コロッケが名物のお肉屋さんもありました。

都会の生活から離れたい人にお勧めしたいですね。

川治湯元駅から徒歩10分ほど歩けば、いずれのお店にも行けます!

気になる方は行ってみてはいかがでしょうか?

自然豊かな川治

川治に来て日々感じるのは自然が豊かということ。そして虫がデカすぎる(笑)

以前、ホテルのお客様から「部屋にクモが出たから対処してくれ」と連絡がありました。

すぐに部屋に駆け付けるとそこには体長10センチはあるであろうクモさんが。。。

虫嫌いな人は絶対に住めないだろうなと思いながら外に逃がしました(笑)

そのほかハチやトンボを見かけましたが、やはりビッグサイズ。

虫嫌いの方は、川治観光の際に注意してください!

おわりに

川治温泉湯治生活は一進一退といった感じです。悪化した原因は私の方にありますが。。

アトピーの悪化要因となるものはできる限り排除して、湯治を続けようと思います!

次回は良い報告をできればと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!