川治温泉で湯治【アトピー治療②】|川治でリゾートバイト
こんにちは。
川治温泉の温泉施設で働きながら、アトピー治療(湯治)を行っている者です。
川治温泉で働き始めて、1週間が過ぎました。
今回は湯治を始めて5~8日の様子をお届けします。
「住み込みってどんな環境なの?」「温泉地のリゾートバイトってどんな感じ?」といった疑問にもお答えしていますので、最後までご覧いただけますと幸いです!
アトピーの状態(5~8日目)
気になるアトピーの状態ですが、下に写真を貼っておきます!


前回えぐれてしまっていた箇所はかさぶた状態になっています。かゆみは無く、極めて落ち着いた状態なのでこのまま様子を見ようと思います!
ちなみに保湿は顔にだけ行ってます(皮膚科で処方してもらった保湿剤)
体には今のところ塗っていません。
必要に応じて保湿剤を使っていくというスタイルで湯治生活を送っています!
入浴方法について
前回の記事に書いていなかったので入浴方法についてお伝えしようと思います!
まずしていることは頭と体を洗うことです。まあ普通ですよね(笑)
ただし、洗うときはぬるめの温度で洗いすぎないように気を付けています。
温度で言うと38度くらいかと思います。
あとはシャンプーは手で泡立ててから頭につけたり、体をこすりすぎないように注意しています!
温泉に浸かるときは足からゆっくりと入り、徐々に温度に慣れながら全身を浸かるようにしています。
浸かりすぎるとかゆくなってしまうので、熱くなってきたら外気浴をはさんだりしています。
トータルの入浴時間で言うと15分くらいです!
あまり長湯してしまうと皮脂がすっからかんになって、肌が砂漠化してしまうので...
住み込み寮について

私が寝泊まりしている部屋は現在使われていない和室です。一人で住むには十分な広さで、テレビ、エアコン、冷蔵庫、Wi-Fiもついています!
退屈はしませんが、かといって面白いこともないので休みの日は散歩をしたり、アマゾンプライムにお世話になっています(笑)
日本人の性なのかわかりませんが、和室でとても落ち着く部屋なので特に不満やストレスはないですね!
出勤日の1日の流れ(朝)
出勤日は毎朝5時半に起床して準備を始めます。
準備と言っても着替えと髪をセットするくらいなので10分で終わります。
6時からレストラン会場の準備が始まります。料理の配膳や会場のセッティングを7時までに済ませます。
7時から会場が開場なので会場の扉を開錠し、階上から降りてくるお客様の受付を行います(かいじょうばっかです笑)。
ビュッフェ方式なので料理の補充、テーブルの片づけ、受付を上手いこと回していかなければいけないので結構大変です!(人数が100人を超えるとパニックです)
9時半にビュッフェが終了し、片付け業務が始まります。
ここまでくればとりあえず一安心です。
10時までが朝の業務時間なので、それまで片付けを行います。
出勤日の1日の流れ(昼)
10時に業務が終了するので休憩に入ります。
ホテルや旅館だと中抜けと言って、【朝と夜に業務を行うことが多い】ので、昼間は長時間の休憩になります。
この中抜けが案外厄介で、中途半端に長い時間なのです。
長い時間暇になりますが、遊びや買い物に行きづらいというビミョーな時間なので退屈です(笑)
私は業務終了と同時に温泉に行き、そのあとはアマゾンプライムか読書、昼寝をしています。
ちなみに洗濯物が溜まっていたらこの時間に洗濯を済ませています。
15時までなので意外と退屈で辛い!!
出勤日の1日の流れ(夕)
15時から午後の業務が始まります。
午後はひたすらフロント業務で、主にチェックイン対応を行っています!
ちょうど15時あたりからチェックインされるお客様が多くなるので、いかにさばけるかが重要です(笑)
フロント業務は忙しい時間と暇な時間に大きく分かれるのでやることがないときは先輩社員に新たな仕事を教えてもらっています!1日でも早く戦力にならねば...
すべてのチェックインが終了すると清算関係の業務をしますが、ほとんど暇な時間になるので談笑することが多いですね(仕事しろ!!!笑)
おわりに
湯治を始めて約1週間経ちましたが、まだ目に見えるほどの大きな効果は感じられていません。
ただ、悪化はしていないようなので温泉の効果に期待をしつつ、湯治生活を続けていこうと思います!
今後も湯治の経過報告とともにリゾートバイトに関する情報をお届けしていきます!
最後までご覧いただきありがとうございました。